愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
工◻︎ 。
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

C・G・ユング 共時性と因果律

2024年9月22日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
ユング心理学
ユング ユング心理学 共時性 因果律 夢分析

 「元型」とは別の言い方で述べると、事象の背後にある、あるまとま

り、パターンである。ユングは研究者として初期のころ、心理テストを

使って家族のそれぞれの成員のコンプレックスのパターンが非常に似通

っていることを見いだしている。このような個々のコンプレックスは互

いに因果的な関係をもたないのに、あるまとまりを示している。ユング

はこの背後にあるまとまりを「元型」という語で捉えたのである。

 家族は互いに影響しあっているのであるから、それらが似通うのは因

果論的な結果ではないのか、という反論が当然あるかもしれない。しか

し、ユングは先に述べた分裂病者の治療にみられるように、どうしても

因果的には説明がつかないが、ある事象が連関してまとまりをもって生

じてくる経験を重ね、「元型」ひいては「共時性」という概念を打ち出

すようになる。著名な例を挙げてみよう。

 ユングが40代後半のころである。彼が見ていたある婦人は非常に理

知的で堅い人で、それゆえ、治療が行き詰まっていたのであるが、ある

とき、この婦人は黄金の甲虫を与えられる夢をみる。その話をユングに

語っているときに、窓ガラスに何かがコツコツと当たる音がするので、

窓を開けてみると黄金虫が飛び込んできたのである。婦人は驚き、理知

的な堅さにひびが入り、そこから治療は進展したのであった。

 このような「意味ある偶然の一致」をユングは「共時性」と称し、重

要視する。このような考えは「意味のない」ものであり、そんなことに

意味を見いだすのは科学的でないというむきもあろう。実際、ユング

自身もこの考えを発表するのは長い間ためらっており、後で述べるよう

に、東洋思想にこの考えに対応するものか伝統的にあるとわかるまで公

表をさしひかえていたくらいであった。

 フロイトの精神分析の考えがアメリカなどで急速に広がっていった大

きな要因の一つは、その対系が因果律的な構えをとっていたことによる

と思われる。神経症の原因は無意識へと抑圧されたコンプレックスであ

り、それゆえ、それを意識化することで結果としての治療がもたらされ

る、というように。ユングはこのような考えを否定するものではない

が、自身の素質や治療経験から、このような因果律的な枠組みを踏み越

えようとしていく。しかし、このような方向へ歩んでいくことは、とく

に西洋文化の中においては孤独となることを覚悟せざるをえず、また、

その考えの発表には慎重であらねばならなかった。ユングを勇気づけた

のは友人の中国学者、リヒャルト・ヴィルヘルムなどをとうしてしった

東洋思想であった。そこには、フロイトと別れた後、精神的危機に陥っ

たユングが「無意識のプロセスに強いられて」自分でもなぜかわからぬ

ままにひたすら描き続けた図形の絵に対応するものが「曼荼羅」とい

う名称でその伝統的な思想体系の中に位置づけられていたのである。ま

た、彼が重視した「共時性」の原理も、『易経』の中に高度な体系とな

ってすでに表されていることを見いだす。そこでは、コインなり、筮竹

なりを使って偶然できたパターンが、因果律的な連関ではなく全体の

パターンと呼応しているという「世界の見方」が採られている。これ

は、ミクロコスモスがマクロコスモスと共時的に呼応しているという考

えである。もちろん、ユングによって、これらは単なる思弁ではなく、

個々の患者の症状や悩みがどのようなマクロコスモスのパターンの下に

あるのか、つまりどのような元型が布置しているのかを把握し、それを

動かしていこうとする、極めて実践的・治療的な基盤につながっていた

のである。

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.