人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー とじる
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

夢分析について

2017年8月5日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
夢分析
心理カウンセラー
心理カウンセリング療法と料金

夢分析(ゆめぶんせき)とは深層心理学で、無意識の働きを意識的に把握するための技法です。

フロイトの創始した精神分析学における夢分析と、ユングの分析心理学では、夢分析の意味も解釈の方法論もまったく異なっています。

夢を材料として無意識の探求を行い意識化をはかります。

意識化することによって、これまでとらえどころのなかった不安や脅えなどの症状が消えていきます。

(ある観念にとらわれず)夢の世界は無意識が意識に混入してくるため、意識の側から無意識を理解するのに適しています。

ジークムント・フロイトは、夢とは抑圧されていた願望を幻覚的に充足することによって睡眠を保護する精神の機能であると考えました。

ユング派においては、夢は無意識、特に集合的無意識あるいは元型から意識に向けてのメッセージです。

そして、そのメッセージをセラピストが抱え、必要に応じてクライエントと共有するなどして、メッセージをクライエントが受け取れるように行われる一連の作業のことを夢分析と呼びます。

ちなみに、覚醒している状態での想像や空想、あるいは芸術的な表現なども夢と同じように無意識からのメッセージを含むと捉えられています。

たとえばペニスは蛇、剣、銃。

ヴァギナは穴、窪み。

母親は家などです。

夢を思い出すためには自由連想を行い、夢を構成していた場面や要素をたどっていきます。

本人の性格、生育歴などを考慮しながら浮かんできた夢を分析します。

夢分析において分析の対象になるのは無意識の内容(エス、欲求、願望、衝動)と夢の表現を歪める傾向(超自我、自我の防衛機制)のふたつです。

ユング派の夢分析は、夢の意味を収束的に一つの解釈に導くのではありません。

対話などを通じて夢からもたらされるさまざまなイメージおよびその持つ意味などを膨らませ、意識と夢(無意識)とのつながりを再構築し深めていきます。

これは無意識からのメッセージと向き合うことによって自己実現に至るための方法であるとされています。

無意識からの影響の強さにクライエントの自我が耐えきれず、クライエントの精神的健康を大きく損なう可能性があります。

脳科学などの、現代の科学から理解するという試みがありフロイトの「無意識」に対して、「非意識」ということです。

関連書

  • ジークムント・フロイト 『夢判断』新潮社 
  • ジークムント・フロイト 『夢と夢解釈 』 講談社
  • カール・グスタフ・ユング 『夢分析』 人文書院 
  • 河合隼雄 『明恵 夢を生きる』 京都松柏社 
  • 川嵜克哲 『夢の分析-生成する<私>の根源』 講談社 
  • 角野善宏 『セラピストは夢をどうとらえるか―五人の夢分析家による同一事例の解釈』 誠信書房 
  • 原田広美『やさしさの夢療法ー夢のワークと心の癒し―』日本教文社 

外部リンク

  • フロイトとユングの夢解釈 英語
  • 夢辞典 英語
  • Dreammoods Website 英語
  • Experience Project Dreams 英語(夢に関する資料集)
  • やさしい夢解釈 英語
  • 夢の辞書 日本語

関連項目

  • 夢
  • 深層心理学
  • 精神分析
  • 分析心理学
  • ジークムント・フロイト
  • カール・グスタフ・ユング

著者 心理カウンセラー 浦

memo: repeat00 1-32-16

 

名古屋の心理カウンセリング、悩み相談、カウンセラー心理療法|中川区心理カウンセリング浦

愛知県名古屋市の心理カウンセラー:浦光一
この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /

【実績・資格学会等】

◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了

【ご挨拶】

愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。

心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。

こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。

あなたと一緒に心の問題に取り組みます。

一人で抱え込まないで。

どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。

☎︎予約する 052-361-3919

営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

定休日:日曜・祝日

【カウンセリングルームについて】

● はじめての方へ

● 受付時間と料金

● カウンセラー紹介

● よくあるご質問

● アクセスマップ

【当サイトに関する運営情報】

● 運営者情報・運営ポリシー

● 利用規約・免責事項

● プライバシーポリシー

心理学ランキング

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.