愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

心理カウンセラーが考える「苦しむ」ことについて

2022年9月13日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
default
心理カウンセラー
心理カウンセリング療法と料金

昔は宗教の力に頼り、神に祈ったりしても効果のなかったことが、

いまは科学技術の進歩で、どんどん効果をあげている。

病気でも、神に祈ってもどうしようもなかったものが、

医学の力によって治癒するようになった。

だから、科学技術の力に頼る。

それのみになった。

ここには法則があり、「普遍的」なものである。

普遍的とは

〇全体に広く行き渡り、例外なくすべてのものにあてはまること。

〇哲学の用語。

〇 ㋐宇宙や世界の全体に関していえること。

〇 ㋑特殊・個物に対して、ある範囲のすべての事物に共通する性質。

しかし、ここで考えなければいけないのは、

最愛の人を事故で失って、気持ちが沈んで何もできない。

何故死んだのか?

自分と関係のある存在の、死についての答えなのだ。

これには科学では答えられない。昔の人は、

「私」は孤独になる筈がないと思えたし

強力な意味の(神)ネットワークによってしっかりと支えられているとも思えた。

しかも、死を恐れる必要はなかったし、落ち着いて生きていくことができた。

しかし、神だけに頼っていくと、そこには、自由意志も変化もなくなってくる。

が、人が孤独に苦しむのは、切るという科学、またそのせいでもある。

著者   心理カウンセラー 浦

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
愛知県名古屋の心理学と哲学のカウンセリングルームの心理カウンセリング浦(悩みを消します)
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.