神経症論 Ⅱ フロイト

つづき
強迫神経症は、その症状として、脅迫観念と脅迫行為がある。前者はばかばかしいと分かっていても考えてしまう観念のことで、不合理だと分かっているのに、考えることを止められない。後者は、同じく馬鹿らしいと分かっていながらも行動瀬せずにはいられないもので、多くは強迫観念に基づいて、その不安を打ち消すために繰り返されるものである。
心気神経症とは、何か重大な病気にかかったのではないかと心配して多くの病院に受診し、異常がないと分かっても納得せず、心配し続ける疾患である。
離人神経症は、自分や世界に対する実感がわかないもので、しばしば「世界にべーるが一枚かかったようだ」「周囲が白黒の平面な世界に見える」「自分がない」などと表現される。
現代の診断基準ではヒステリーという用語は用いられなくなっている。代わりに、解離性障害、転換性障害がそれにあたる。
解離性障害には、意識消失、健忘、遁走、憑依、昏迷などがある。転換性障害では、心理的な原因で、てんかん発作のような痙攣発作がおこったり、声が出なくなったり(失声)、立てなくなったり(失立)、歩けなけなったり(失歩)、手足の感覚が麻痺したりするような脳神経系の症状が出現する。

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /
【実績・資格学会等】
◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了
【ご挨拶】
愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。
心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。
こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。
あなたと一緒に心の問題に取り組みます。
一人で抱え込まないで。
どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。
ご予約受付:木曜・金曜・土曜・日曜祝日 10:00〜18:00
定休日:月曜・火曜・水曜
【カウンセリングルームについて】
● はじめての方へ
● 受付時間と料金
● カウンセラー紹介
● よくあるご質問
● アクセスマップ
【当サイトに関する運営情報】