人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー とじる
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

心理学 浦 光一 二(多)重人格 3

2020年12月12日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
分析的カウンセリング
心理カウンセリング療法と料金

二(多)重人格

二(多)重人格については耳にしたことがあると思います。何年か前、宮崎某による連続幼女殺害事件がありました。信頼できる精神科医の精神鑑定の結果は、三つに割れました。性格障害、統合失調症、二重人格です。だからといって、どれが正しく、どれが間違っているとはいえません。どの鑑定にもそれなりの根拠はあり、どこに重点を置いたかによる差に過ぎない、といえるからです(和田、1998)。鑑定結果は公表されていますから、神戸の小学生殺しのような歯切れの悪さはありません。二重人格というのは、この犯人が殺害の前後に奇妙な体験をし、それから後のことを覚えていないこと、、女の名前で手紙を書いて、その筆跡や内容がふだんの犯人からは考えにくい上、やはり書いたことを思い出せないこと、などが理由だったと思います。(内沼、1995)。

 心で思っていることと実際にやっていることが正反対だから自分は二重人格だ、という人がいますが、こういう人は二重人格ではありません。思っていることもやっていることも、はっきり自分のこととして意識されているからです。人間には矛盾したところがいくらもありますから、二つの気持ちに引き裂かれて苦しむことは、当たり前です。ある程度うわべを取り繕いたいし、ある程度本音も出したい。それをどの辺でバランスを取るかで悩むのが人間というものでしょう。その葛藤に耐えかねた人が、後にも述べるさまざまな心理学的問題を露呈する、ともいえるのです。

 二(多)重人格の場合、もともとの人格(第一人格と呼ばれます)はもう一方の人格(第二人格)のしていることを知らないことが多いのです。ただし第二人格は第一人格のことを知っているのが普通です。だから第二人格が出現している時、第一人格は意識を失っている、といえます。そこで第二人格が第一人格に戻ったとき、第二人格の引き起こしたことを思い出すことはまったくできません。だから、街で見知らぬ人に親しげに声を掛けられたり、趣味に合わぬ買った覚えのない服が洋服ダンスにぶら下がっていて、驚くことが多いのです。「私の中の他人」(セグベンとクレっクレー、1973)では、ふだんまじめでおとなしいしゅふが医師の前で突如第二人格に変わり、「ヘーイ、ドク」と、第一人格からは考えられないような無遠慮なやり取りを始める様子が、生き生きと描かれています。

 しかし二重人格とはめったに起こらない現象で、精神科医やカウンセラーでも実際に出会うことはほとんどなく、たまにそういう人が現れると直ぐに報告され、世界中の専門家の共通の知識になるのが普通でした。しかしここ二十年くらいのことでしょうか。特にアメリカとカナダでおびただしい数の多重人格の症例が報告されるようになりました。専門家の書いたものではありませんが、わが国でも評判になった『二十四人のビリー・ミリガン』はその一例です。ミリガンは二十四重人格で、それだけでも驚きですが、四百重人格という報告もあって、こうなるとどう考えてよいのか、専門家でも首を傾けたくなります。しかし報告で見る限り、実際に患者と面接し、目の前で人格転換の現象に接すると、それまで最も疑い深かった人が逆に最も熱心な信者になるそうですから、今までそういう人に会ったことのない私達は何とも言えないところです。

愛知県名古屋市の心理カウンセラー:浦光一
この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /

【実績・資格学会等】

◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了

【ご挨拶】

愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。

心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。

こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。

あなたと一緒に心の問題に取り組みます。

一人で抱え込まないで。

どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。

☎︎予約する 052-361-3919

営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

定休日:日曜・祝日

【カウンセリングルームについて】

● はじめての方へ

● 受付時間と料金

● カウンセラー紹介

● よくあるご質問

● アクセスマップ

【当サイトに関する運営情報】

● 運営者情報・運営ポリシー

● 利用規約・免責事項

● プライバシーポリシー

心理学ランキング

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.