人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー とじる
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

元型(アーキータイプ)

2020年8月7日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
分析的カウンセリング
心理カウンセリング療法と料金

こころ中の遺伝的に受け継がれた部分であり、本能に結びついたこころの行動を構造化するための型です。

それ自体は表彰不可能で、表現形態を通してのみ明らかになる仮説的な存在です。そのため、絵やその他の表現を用いてみたりします。

ユングの元型論の発展は、三段階に分けられます。1912年、自己分析を通じて気づいたり、患者の無意識の生活の中に認められた原初的なイメージについてユングは述べました。これらのイメージは、歴史を通じていたるところで繰り返されてきたモチーフに類似し、中心的な特徴はそのヌミノース性で、無意識的、自律的であることです。ユングが考えたように、集合的無意識がこのイメージを生み出し、拡大させます。1917年までに、ユングは、こころの中の非個人的な調整権威ないし結節点について述べました。これらはエネルギーを引き寄せ、個人的機能に影響を与えます。元型の内容が根本的に重要な問題だとする誤解を回避するためですし、無意識的で表彰不可能な輪郭、型が問われていることをはっきりさせるためです。人間が把握可能な(もしくは把握した)元型的イメージと明確に区別するため、元型それ自体について、ユングは繰り返し語りました。

元型は、身体とこころ、本能とイメージを結びつける心身相関的概念です。このことはユングにとって重要でした。ユングは、こころやイメージが生物学的な衝動の相関物だとか、それの反映であるとは、考えられなかったからです。イメージが本能の目的を呼び覚ますと主張することで、イメージと本能が同等であるとユングは、暗に語っている。

誕生、結婚、母のつとめ、死、別れといった、とりわけ普遍的、根本的な生活経験をめぐる一群の行動などの、外界に現れた行動から元型を認識することができる。

元型はまた、人間のこころの構造そのものに結びついており、内界のこころの生活との関係で関係で観察可能です。その現われは、アニマ、影、ペルソナなどの内的な形姿をとる。理論的には元型の数はいくらでも存在します。

元型パターンは、個の人格において実現されるのを待っています。それは無限の表現形態をとりうるので、どの表現をとるかは個人次第です。そして、伝統的、文化的な器待に支えられ、ある種の魅惑的な力を発揮します。そのためか強力で、圧倒的な潜勢力を秘めた、抵抗しがたいエネルギーを蓄えることになる(抵抗できるかどうかは、その人の発達段階、意識状態次第です)。元型は情動を引き起こし、現実を見えなくさせ、意志を奪い取ります。元型のなすがままになると、無制限な生を生きることになります。しかし、あることがらを元型的に表現することは、集合的、歴史的なイメージと意識的にかかわり、その結果、本来的な両極性を活動させることになります。つまり、過去と現在、個人と集合、典型と唯一性といった両極です。

こころのイメージすべてが、ある程度元型的な性質を帯びています。このために、夢をはじめこころの現象の多くが、ヌミノースな性格をもつのです。

元型的行動がもっとも明らかになるのは、自我の力がもっとも弱くなる危機状況においてです。元型の特質は象徴の中にみられます。このことから、元型が魅惑的で、有益で、繰り返されることの説明がいくぶんつきます。神々は元型的行動のメタファーであり、神話は元型的な実演化です。元型を完全に統合することも、人間的な形態で生き抜くこともできません。分析に伴って、個人の生に備わる元型的な次元をより多く意識することになります。

ユングの元型概念は、プラトン的なイデアの伝統の中にあります。イデアは神々の内にあり人間世界のあらゆる存在のモデルとなります。カントのいう知覚のアプリオリなカテゴリーや、ショーペンハウアーの原型も元型論の先駆けです。

1934年の論文で、ユングは次のように述べています。

「無意識の根本原理、すなわち識元型は記述不可能です。原理それ自体として認識できるとしても、区分を本質とする知性は、つねにこれらの意味を一義的に確定しようとし、肝腎の点をつかみそこねてしまいます。というのも、その本質に適ったものを確定しうるとすれば、何よりも多義的な意味をもつことでしかないからです。つまり、根本原理は無際限ともいえる豊富な連関をもちます。このため、一面的な公式化は不可能となります。」

愛知県名古屋市の心理カウンセラー:浦光一
この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /

【実績・資格学会等】

◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了

【ご挨拶】

愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。

心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。

こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。

あなたと一緒に心の問題に取り組みます。

一人で抱え込まないで。

どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。

☎︎予約する 052-361-3919

営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

定休日:日曜・祝日

【カウンセリングルームについて】

● はじめての方へ

● 受付時間と料金

● カウンセラー紹介

● よくあるご質問

● アクセスマップ

【当サイトに関する運営情報】

● 運営者情報・運営ポリシー

● 利用規約・免責事項

● プライバシーポリシー

心理学ランキング

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.