人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー とじる
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

不安障害について

2017年8月2日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
不安
心理カウンセラー
心理カウンセリング療法と料金

パニック障害とも呼ばれる病気があります。

この病気では、不安や恐怖感が高ぎることで、身体に、動悸、めまい、発汗、息苦しさなどの症状が突然起こります。

さらに、このような経験をすることで、また発作が起きるのではないかという不安を感じるようになることがあります。

これを予期不安といいます。

また発作が起きたときに逃げられないような狭い空間や、人混み、一人でいる時など、特定の場所や状況で不安や恐怖感が高まるのが特徴です。

また、社会不安障害と呼ばれるものがあります。

対人恐怖症とほぼ同じです。

人前で話をする、会食をする、知らない人に話しかけるといった、人と関わるほとんどの状況で、不安や恐怖を感じてしまいます。

それによって、赤面、体や声の震え、硬直、発汗といった体の症状も現れてきます。

不安障害には、きっかけとなる出来事があります。

例えば、電車に乗っている時に動悸や息苦しさを感じた、会議で話している時に赤面し、声が震えてしまったといったという出来事です。

このような出来事に対する「ネガティヴな認知」によって、不安や恐怖が必要以上に増幅されてしまいます。

認知とは、物事の捉え方や考え方のことです。

不安や恐怖を過剰に引き起こしてしまうような考え方を、「ネガティヴな認知」といいます。

きっとひどいことが起こると考えることで、不安や恐怖感が高まり、それが、安全行動(回避行動)をとるようになります。

電車を一駅ごとに降りるとか、赤面した顔を見られないように下を向くのも安全行動です。

これらはむしろ、悪循環をさらに繰り返してしまい、「電車に乗れなくなる」「会議に出られないため、会社を休む」など、生活に支障を来たしてしまうこともあります。

治療

薬物療法と認知行動療法があげられます。

認知行動療法はものの考え方や行動パターンを変える治療法です。

不安や緊張に立ち向かい、そのときに頭に浮かぶ悪い認知やイメージを乗り越えるために、慣れるまで練習を繰り返します。

エクスポージャー(曝露療法)があげられるます。

これは、避けていた不安が恐怖の対象に少しずつ慣れながら、不安や身体反応を抑えていく治療法です。

ビディオフィールドバックというのは社会不安障害のひとに使われるもので、スピーチを読んでもらって、その姿を録画し、後で見てもらうことによって、思ったよりも赤面してなく、慣れていたことに気付くものです。

不安障害のような症状があっても、病気だと気付いてない人もあります。

著者 心理カウンセラー 浦

memo:repeat00-1-39-109

愛知県名古屋市の心理カウンセラー:浦光一
この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /

【実績・資格学会等】

◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了

【ご挨拶】

愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。

心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。

こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。

あなたと一緒に心の問題に取り組みます。

一人で抱え込まないで。

どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。

☎︎予約する 052-361-3919

営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

定休日:日曜・祝日

【カウンセリングルームについて】

● はじめての方へ

● 受付時間と料金

● カウンセラー紹介

● よくあるご質問

● アクセスマップ

【当サイトに関する運営情報】

● 運営者情報・運営ポリシー

● 利用規約・免責事項

● プライバシーポリシー

心理学ランキング

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.