不安神経症について
不安神経症者の考えは、
自己の領域に対する危険という主題に支配されています。
彼(彼女)は、自分自身、自分の家族、財産、地位、
または自分が価値を置いている無形のものに、害がおよぶと予測するのです。
避けることが出来る状況に対する不安を、体験する恐怖症者とは対照的に、
不安神経症者は避けることが出来ない状況に対する危険を感じ取ります。
死んでしまうような重篤な病気にかかるのではないかと、
恐れ続けている人は、
いつもと違う身体症状を感じるとすぐに、
その病気の兆候だと解釈することがあります。
息切れをすると、心臓発作が起こったと考えます。
下痢や便秘、漠然とした痛みから、
癌にかかっていると信じるようになります。
恐怖が外的刺激を巻き込むことも多いです。
思いがけない音がすると必ず、
それが惨事の兆候だと解釈するのです。
家の中で音がすると泥棒が入り込んできたと思って怖くなります。
自動車のバック・ファイアを銃声だと考えたりもします。
子供の叫び声から、
身体的な暴力が行われているシーンを思い浮かべるのです。
多くの不安神経症者は、主として心理的な傷つきを恐れています。
不安な人は、
それが知らない人でも友達でも、
他の人が自分を拒絶し、侮辱し、軽視するのではないかと
心配している場合が多いのです。
身体的または心理的に傷つくのではないだろうかという予想は、
不安と関係しています。
傷つくだろうと予期すると、不安を感じるのです。
著者 心理カウンセラー 浦
心理士/ユング心理学者/心理カウンセラー/統合失調症研究/夢分析研究 /
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了
心の問題に寄り添う心理学を学ぶなら「心理カウンセリング浦」。心理学の専門家がわかりやすく解説します。自分を知り、心を整えるためのヒントを豊富に紹介。人生を変える新たな気づきと未来への一歩をお届けします。毎日のヒントが、きっと見つかります。
【ご挨拶】
愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。
心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。
こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。
あなたと一緒に心の問題にとりくみます。
一人で抱え込まないで、どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。
予約受付:平日 10:00〜20:00 ☎︎052-361-3919
【カウンセリングルームについて】
● はじめての方へ
● 受付時間と料金
● よくあるご質問
● アクセスマップ
【当サイトに関する運営情報】