人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)
メニュー とじる
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 受付時間と料金
  • よくあるご質問
  • アクセスマップ
  • 最新記事
  • X(旧Twitter)

フロイト以後の精神病論

2024年9月18日 この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》 0件のコメント
精神病の種類
内因性の精神病 心因性の精神病 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論

 英国では、ベルリンのK・アブラハムの分析を受けた子どもの分析家

M・クラインの考えが広く浸透していった。今日では広義に「英国対象

関係論」と呼ばれている精神分析理論である。この考えは、フロイトが

精神病性うつ病の理解に初めて使った「内的対象」との心的体験を重要

視するものであるが、クラインは子どもの分析から乳児のこころの発達

モデルを提示した。

 クラインは、フロイトの発達段階では口唇期にあたる生後すぐから1

歳のころまでのこころの発達を二分し、その前相を「妄想ー分裂体勢」、

後の相を「抑うつ態勢」と呼んだ。乳児が妄想性の迫害不安を後述する

分裂メカニズムで取り扱おうとしている「妄想ー分裂体勢」での病理が

精神分裂病の原型であり、罪悪感や悲壮感やを取り扱おうとしている「抑

うつ態勢」の病理が躁うつ病の原型であるとして、精神病の心的基本構

造を乳児の発達過程と重ねて明らかにした。クラインは発達早期に

おけるこころの活動での原始的な心的メカニズムを検索し、とくに対象

や自己の断片化を引き起こし妄想的な対象関係を形成することになるこ

ころの働きを「分裂メカニズム」と呼び重視した。「スピリッチング

(分割)」や「投影同一化」「原始的理想化」として今日よくしられてい

るメカニズムである。

 このクラインの基本理論に基づき、H・スイーガルやH・ロゼンフェ

ルド、W・ビオンがおもに1950年から60年代に精神分裂病の精神分析

治療を実践し、新たな知見を得た。

 精神分裂病では破滅の恐怖のもとに、自己のスプリッティング(断片化)

と投影(排出)が進む。そのため内的対象との間での過剰な投影同

一化が生じ、その結果象徴機能は失われてしまい、心の体験が具体

化してしまう。また断片化と投影の結果、自我機能が崩れてしまい、自

他の混乱という状態が生じることを述べている。

 また、フロイトは自己愛状態に引きこもっている精神病では生じない

としていた精神病での転移の存在と、その治療的取り扱いについても詳

しい理解をもたらした。すなわち精神病性転移は、過度なスピリッティ

ングや投影同一化がベースとなって生じているため、過剰な猛々しく混

乱したものであったり、早熟で断片的なものであるとのことである。そ

して、精神病性転移も基本的には神経症性の転移と同じ精神分析技法で

取り扱うことが可能であると述べた。

 ここでロゼンフェルドが提示した自他の未分化な、いわゆる自己愛対

象関係を形成している精神病のパーソナリティー構造の病理としての「自

己愛対象構造体」という概念は、今日「病理構造体」(「病理的組織化」とも

訳出されている)と呼ばれて、精神病を含めた幅広いパーソナリティー理

解に活用されている。

現代精神分析学  牛島定信  より抜粋いたしました

愛知県名古屋市の心理カウンセラー:浦光一
この記事を書いた人:心理カウンセリング浦《浦光一》

心理士/心理カウンセラー/ユング心理学研究/統合失調症研究/夢分析研究 /

【実績・資格学会等】

◆慶應義塾大学
◆上級心理カウンセラー資格取得
◆メンタル心理カウンセラー資格取得
◆財団法人日本能力開発推進協会
◆日本ユング心理学研究所会員
◆日本カウンセリング学会会員
◆日本応用心理学研究所ゼミナール会員
◆中部カウンセラースクールジャスティス総合教育センター修了

【ご挨拶】

愛知県名古屋市中川区の古民家にカウンセリングルームを作りました。

心理カウンセリングのセラピーを通して、心の援助を約40年続けてまいりました。

こころの悩み、心のケアが必要な方は、心理カウンセリング浦にお越しください。

あなたと一緒に心の問題に取り組みます。

一人で抱え込まないで。

どんなお悩みでもまずは勇気をもってお電話を。

☎︎予約する 052-361-3919

営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜18:00

定休日:日曜・祝日

【カウンセリングルームについて】

● はじめての方へ

● 受付時間と料金

● カウンセラー紹介

● よくあるご質問

● アクセスマップ

【当サイトに関する運営情報】

● 運営者情報・運営ポリシー

● 利用規約・免責事項

● プライバシーポリシー

心理学ランキング

  • カテゴリー

    • default
    • うつ病
    • お知らせ
    • コラム
    • ユング心理学
    • 不安
    • 人格障害
    • 個人カウンセリング
    • 内因性の精神病
    • 分析的カウンセリング
    • 夢分析
    • 心因性の精神病
    • 心的現象
    • 恐怖症
    • 摂食障害
    • 本
    • 療法について
    • 精神病の種類
    • 統合失調症
    • 芸術療法
    • 認知
    • 青年
  • 関連キーワード

    DSM-5 こころ クラスターA クラスターB パーソナリティ障害 パーソナリティ障害入門 パートナー ユング ユング心理学 上司 人格障害 人格障害の原因 人格障害の問題別・状況別ガイド 人格障害の支援方法 人格障害の治療法 人格障害の特徴 人格障害の環境整備 人格障害の種類 人間関係 人間関係のストレス 依存性人格障害 同僚 夢 夢分析 夫婦 子ども 子育て 家庭 家庭の人間関係 家族 強迫性人格障害 心理カウンセラー 心理カウンセリング 心理学 心理学入門 恋人 精神分析 精神病 精神病の種類 精神病論 職場 職場の人間関係 親 親子 部下
人格障害の口癖と特徴:愛知県名古屋市の心理カウンセリング浦
  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright © 心理カウンセリング浦 All Rights Reserved.